きのこ屋の専門用語?

きのっきー

2013年01月26日 17:46

こんばんわ。きのっきーです。

きのこ屋さんが使う言葉に「?回転」って言葉があります。

「回転」とは辞書で調べると大体こんな事が書かれています。


物が、ある軸を中心としてまわること。「―式のテーブル」「翼が―する」

からだを転がしたり、宙がえりしたりすること。「―レシーブ」「マット上で三―する」

きのこ屋が使う「回転」の意味は

栽培ビン1本を一年間に何回使うか

エリンギで例えると、エリンギは培地を作ってから収穫するまでおよそ45日から55日ほどかかります。

一年間365日とするとおよそ収穫までに50日かかるエリンギは365÷50=7.3

ビン1本を一年間で7.3回使うという計算になります。つまり7.3回転ですね

それだけ?と思うかもしれませんが、この「回転数」結構重要なのです。

何の為にこの「回転」を使うか?

主に一年間の栽培量の計画を立てる為に「回転数」は必要になります。

というか、知っておかないと計画も立てられないですね。

その辺のお話はまたいずれ・・・