抗菌は侮れない
こんばんわ。きのっきーです。
最初に言っておきます。きのっきーはメーカーの回し者ではありません(笑)
今までなんで気づかなかったのか・・・
ここ最近よく見る抗菌グッツ
何でもかんでも「抗菌」だらけだと思いませんか?
ここまで増えてくると「抗菌」と書いてあっても「抗菌」と言うことを完全スルーしちゃいます(笑)
話は変わりまして・・・
最近は「タマチョレイタケ」の試験も次の段階に進んできました。
オリジナルの品種開発です。
雲をつかむような話ですが、もし優秀な品種を作り出すことが出来れば生産効率もグッっと上がります。
品種開発をするにあたって必要なものは交配をするために使うので系統の違う「タマチョレイタケ」の胞子です。
交配のことは以前のブログから^^
この胞子を採取する方法ですが・・・
コチラで(笑)
最初の「抗菌」の話と交配の話で
きのこの事に詳しい人は気づいたかもしれませんが・・・
胞子を採取するのに何の気兼ねなく「抗菌」のアルミホイルを使ってしまいました(笑)
結果大失敗。・゚・(ノД`)・゚・。
交配用に育てた貴重な「タマチョレイタケ」を無駄にしてしまいました・・・
きのこは菌類なのでもちろん胞子も菌です。
「抗菌」のアルミホイルでは上手くいくわけがありません(笑)
二度失敗してからはじめて「抗菌」アルミホイルの「抗菌」に気づきました。
三度目の正直で普通のアルミホイルに切り替えたらどうやら上手く胞子が採取出来ました。
「抗菌」グッツ恐るべし・・・本当に「抗菌」効果があるのですね・・・(笑)