山伏茸

きのっきー

2014年03月12日 18:05

こんばんわ。きのっきーです。

ホント久しぶりです。きのこネタ

ここ最近書いた記憶すらないって言う始末(笑)



写真のきのこは山伏茸と言います。

きのこ屋さんの中ではとくに珍しいきのこではありませんが、スーパー等ではあまり見かけないきのこです。

と言うか

これがきのこって思いませんよね?

珊瑚に見えなくもないですし・・・

山伏茸はサンゴハリタケ科のきのこで夏の終わりから秋にかけて広葉樹の倒木なんかに発生します。

ちなみに名前の由来は、子実体の外観が、山伏の装束の胸の部分についている梵天(丸い飾り)に似ているためといわれています。

食感は海鮮類に似ていますが、きのことしては淡白なのでお吸い物なんかに使うのが良いですね。

乾燥品は漢方にも使われています。

ちょっと面白そうなきのこなので少しいたずらしてみたいと思っています。

関連記事