育種の話

きのっきー

2014年08月30日 18:09

こんばんわ。きのっきーです。

当ブログでも何度か記事にしているきのこの交配のお話です。



日本でも当園でのみ栽培している「富士山タマチョレイタケ」

おそらく現場レベルでの育種をしているのも当園だけだと思います。

きのっきーは「生産者」になるので本来育種は本業ではないです。

なので1日中育種作業をするってことは無いですね

空いた時間に片手間でやっています。

タマチョレイタケの様な新品種のきのこは中々育種記録みたいなものが存在しません(;´・ω・)

なのでいきなり何百種類も交配にかけるのは相当なリスクがあります。

大量に交配作業をして1種類も交雑しなかったらマジ心が折れます(笑)

それを避けるためにもとりあえずの意味で「予備試験」を最初にやります。そのときの記事はコチラ

その後選抜作業や試験栽培をした結果

奇跡なのか?一生分の運を使ったのか?使い勝手がよさそうな品種をみつけました。

本来なら何百種類~何千種類の中でも当たりを引けるかどうか?ってこともあるのが「交配」って作業です。

一通り試験する中で通常の栽培環境に適応するならタマチョレイタケ課題が1つクリアーできそうです。

関連記事