取扱店舗

2011年06月29日

これもきのこです。

こんばんわ。きのっきーです。

今日はちょっとしたきのこの雑学(シリーズ予定です(゚Д゚;))の第一弾です。

これもきのこです。

これは、袋に入っているため見にくいですが・・・きのこの菌糸です。

なぜこんな事をしてあるのかと言うと・・・

これは菌の保存種菌の更新品種の確認等・・・結構色々な使い道があったりします。

天然のきのこなんかもこの方法で保管することも出来ますよ!!

実際は色々とあるので簡単には出来ませんが((( T_T)

きのこをカットした断面からきのこを5㍉位切り取って寒天でできた培地の上に置いて蓋をして封をして培養して作るわけですが・・・

綺麗な環境でないと違う菌も混入してしまうため、一つを作るのにかなり気を使います。

いずれ紹介する予定の「新しい品種を作ろう(仮題)」で寒天培地や菌糸の事を詳しく書きたいと思っています。





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 農業へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ


 富士きのこセンター

 住所:富士市一色248-41
 TEL:0545-21-5103
 Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
 栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...


Posted by きのっきー at 18:08│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これもきのこです。
    コメント(0)