2014年06月13日
実は大切な含水率
こんばんわ。きのっきーです。
今日はきのこ栽培における最初のポイント的なお話

きのこ栽培用の培地の含水率を調べています。
きのこ栽培で最初に大事なポイントになります。
まずはオガ粉と栄養分と水を混ぜ合わせて培地を作るのですが・・・
培地の含水率にはかなり気を使います。
多すぎると醗酵が進みすぎて酸が出て菌糸の伸びが悪くなるし
少なすぎても培地が乾いて成長が止まります。
なのでそれぞれのきのこに合った培地の含水率を調整しています。
培地を詰め込むときは必ず含水率のチェックは欠かせませんね
今日はきのこ栽培における最初のポイント的なお話

きのこ栽培用の培地の含水率を調べています。
きのこ栽培で最初に大事なポイントになります。
まずはオガ粉と栄養分と水を混ぜ合わせて培地を作るのですが・・・
培地の含水率にはかなり気を使います。
多すぎると醗酵が進みすぎて酸が出て菌糸の伸びが悪くなるし
少なすぎても培地が乾いて成長が止まります。
なのでそれぞれのきのこに合った培地の含水率を調整しています。
培地を詰め込むときは必ず含水率のチェックは欠かせませんね




住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
Posted by きのっきー at 18:01│Comments(0)
│真面目なきのこの話