2011年07月06日
栽培風景ですよ!!その2
こんばんわ。きのっきーです。
今回は栽培風景第二段?を紹介したいと思います。

今回は栽培風景第二段?を紹介したいと思います。
前回の続きになるのですが、殺菌したビンを一晩放冷後きのこの元になる種菌と言うものを菌床の上にのせます。
上記の写真はその種菌をのせてから約1週間後のビンの様子です。
種菌の接種後培養室というところに移動したビンは、それぞれのきのこに合わせた日数をこの培養室で過ごします。
ここからは部屋の温度や湿度を管理して目的に沿って部屋を移動していくことになります。

これで約20日位でしょうか・・・
uchinoエリンギは25~28日程培養後次の作業をすることになります。
学術的にはここまでの成長過程を栄養成長なんて呼び方をします。
栄養成長・・・菌糸が培地内の栄養源を分解して成長すること
今回はこの辺までです。
次回その3をお楽しみに?
富士きのこセンター
住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
上記の写真はその種菌をのせてから約1週間後のビンの様子です。
種菌の接種後培養室というところに移動したビンは、それぞれのきのこに合わせた日数をこの培養室で過ごします。
ここからは部屋の温度や湿度を管理して目的に沿って部屋を移動していくことになります。
これで約20日位でしょうか・・・
uchinoエリンギは25~28日程培養後次の作業をすることになります。
学術的にはここまでの成長過程を栄養成長なんて呼び方をします。
栄養成長・・・菌糸が培地内の栄養源を分解して成長すること
今回はこの辺までです。
次回その3をお楽しみに?




住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
Posted by きのっきー at 18:46│Comments(0)
│真面目なきのこの話