2011年07月14日
栽培風景ですよ!!その3
こんばんわ。きのっきーです。
栽培風景の紹介も第3弾です。

栽培風景の紹介も第3弾です。
エリンギやひらたけなんかの場合は菌がしっかり成長した段階で「菌掻き」という作業行います。
培養後の菌の表面を名前のとおり削り取って菌に刺激を与えます。
これは菌が「栄養成長」から「生殖成長」へと切り替える為の工程になります。
生殖成長・・・一般的なきのこの形になるための成長をする段階

写真は表面を削り取った直後です。
その後、温度と湿度を夏の終わりから秋の初め位に合わせた部屋でじっくりと成長させてきのこにしていきます。

だんだん白くなってきているのがわかると思います。

これがきのこの子供?幼菌です。ここまできたら後4~5日程度で収穫になります。
今回はここまでです。次回で最後かな?お楽しみに?
富士きのこセンター
住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
培養後の菌の表面を名前のとおり削り取って菌に刺激を与えます。
これは菌が「栄養成長」から「生殖成長」へと切り替える為の工程になります。
生殖成長・・・一般的なきのこの形になるための成長をする段階

写真は表面を削り取った直後です。
その後、温度と湿度を夏の終わりから秋の初め位に合わせた部屋でじっくりと成長させてきのこにしていきます。

だんだん白くなってきているのがわかると思います。

これがきのこの子供?幼菌です。ここまできたら後4~5日程度で収穫になります。
今回はここまでです。次回で最後かな?お楽しみに?




住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
Posted by きのっきー at 18:30│Comments(0)
│真面目なきのこの話