2012年06月27日
ビンの行方
こんばんわ。きのっきーです。

きのこの栽培ビンでその役目を終えたビン達です。
何度も使っていくうちに割れてしまったり、ヒビが入ってしまったビンです。
きのこの栽培ビンでその役目を終えたビン達です。
何度も使っていくうちに割れてしまったり、ヒビが入ってしまったビンです。
このビン達は基本的には産業廃棄物として処理されるのですが、最近なじみの機械屋さんが栽培ビンのリサイクルを始めたので、営業や配達なんかで近くに来たときにまとめて持っていってもらっています。
産業廃棄物として処分するともちろんお金がかかるので、リサイクル品として持っていってもらった方が環境の面でも費用的にも嬉しい事だらけなのでとてもありがたいですね^^
富士きのこセンター
住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
産業廃棄物として処分するともちろんお金がかかるので、リサイクル品として持っていってもらった方が環境の面でも費用的にも嬉しい事だらけなのでとてもありがたいですね^^




住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
Posted by きのっきー at 18:20│Comments(3)
この記事へのコメント
ずらりと並んだ
瓶瓶瓶・・・・
圧巻ですね~!
この中にきのこたちが入っている姿
見てみたいです
瓶瓶瓶・・・・
圧巻ですね~!
この中にきのこたちが入っている姿
見てみたいです
Posted by するがの幸
at 2012年06月29日 01:27

おはようございます。
すごい量ですね~。
瓶を使うなんて、知らなかったです。
勉強になりました。
すごい量ですね~。
瓶を使うなんて、知らなかったです。
勉強になりました。
Posted by ラキオ at 2012年06月29日 08:37
>>するがの幸さん
このビンは極一部ですよ^^きのこが生えているところを見たらきっとビックリすると思います
>>ラキオさん
他にも袋栽培なんかもありますね^^エリンギは基本ビン栽培だけだと思いますが・・・
このビンは極一部ですよ^^きのこが生えているところを見たらきっとビックリすると思います
>>ラキオさん
他にも袋栽培なんかもありますね^^エリンギは基本ビン栽培だけだと思いますが・・・
Posted by きのっきー
at 2012年06月29日 20:32
