取扱店舗

2013年01月26日

きのこ屋の専門用語?

こんばんわ。きのっきーです。

きのこ屋さんが使う言葉に「?回転」って言葉があります。

きのこ屋の専門用語?

「回転」とは辞書で調べると大体こんな事が書かれています。


物が、ある軸を中心としてまわること。「―式のテーブル」「翼が―する」

からだを転がしたり、宙がえりしたりすること。「―レシーブ」「マット上で三―する」

きのこ屋が使う「回転」の意味は

栽培ビン1本を一年間に何回使うか

エリンギで例えると、エリンギは培地を作ってから収穫するまでおよそ45日から55日ほどかかります。

一年間365日とするとおよそ収穫までに50日かかるエリンギは365÷50=7.3

ビン1本を一年間で7.3回使うという計算になります。つまり7.3回転ですね

それだけ?と思うかもしれませんが、この「回転数」結構重要なのです。

何の為にこの「回転」を使うか?

主に一年間の栽培量の計画を立てる為に「回転数」は必要になります。

というか、知っておかないと計画も立てられないですね。

その辺のお話はまたいずれ・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 農業へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ


 富士きのこセンター

 住所:富士市一色248-41
 TEL:0545-21-5103
 Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
 栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...


Posted by きのっきー at 17:46│Comments(4)
この記事へのコメント
お店の回転率とかもありますよね~。

あちゃー。。。
今日は凶です。。。。><;
Posted by 石原 万里子 at 2013年01月26日 18:14
>>万里子さん

平均客単価と回転率を掛ければ大よその収益予測立てられますよね~きのこに関しても似たような計算で色々計画を立てたりしますよ^^
Posted by きのっきーきのっきー at 2013年01月26日 22:27
回転率、非常に重要ですよねー。
我が家、これに関しても、問題山積でして・・・(笑)
Posted by フライくんフライくん at 2013年01月27日 20:19
>>フライくん

たしかに飲食店だと特に重要ですよね~
Posted by きのっきーきのっきー at 2013年01月28日 19:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きのこ屋の専門用語?
    コメント(4)