取扱店舗

2014年03月12日

山伏茸

こんばんわ。きのっきーです。

ホント久しぶりです。きのこネタ

ここ最近書いた記憶すらないって言う始末(笑)

山伏茸

写真のきのこは山伏茸と言います。

きのこ屋さんの中ではとくに珍しいきのこではありませんが、スーパー等ではあまり見かけないきのこです。

と言うか

これがきのこって思いませんよね?

珊瑚に見えなくもないですし・・・

山伏茸はサンゴハリタケ科のきのこで夏の終わりから秋にかけて広葉樹の倒木なんかに発生します。

ちなみに名前の由来は、子実体の外観が、山伏の装束の胸の部分についている梵天(丸い飾り)に似ているためといわれています。

食感は海鮮類に似ていますが、きのことしては淡白なのでお吸い物なんかに使うのが良いですね。

乾燥品は漢方にも使われています。

ちょっと面白そうなきのこなので少しいたずらしてみたいと思っています。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 農業へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ


 富士きのこセンター

 住所:富士市一色248-41
 TEL:0545-21-5103
 Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
 栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...

同じカテゴリー(真面目なきのこの話)の記事画像
きのこの天敵!
育種の話
マイコファジストって知っていますか?
実は大切な含水率
種菌選び
少し身近になるかも
同じカテゴリー(真面目なきのこの話)の記事
 きのこの天敵! (2014-09-17 18:08)
 育種の話 (2014-08-30 18:09)
 マイコファジストって知っていますか? (2014-07-02 19:30)
 実は大切な含水率 (2014-06-13 18:01)
 種菌選び (2014-05-14 18:13)
 少し身近になるかも (2014-03-14 22:19)

Posted by きのっきー at 18:05│Comments(0)真面目なきのこの話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山伏茸
    コメント(0)