2012年08月29日
菌掻きの様子
機械では、最初に栽培ビンのフタを全部取ってくれます。
そして菌掻き刃で菌掻きをした後にビン口をエアーで掃除して次の反転機で反転します。
ビンを反転させる理由は、乾き防止と二酸化炭素量の抑制などが主な理由です。
その後に棚乗せ機で台車に移してそのままきのこを発生させる為の部屋に移動してきます。
富士きのこセンター
住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
そして菌掻き刃で菌掻きをした後にビン口をエアーで掃除して次の反転機で反転します。
ビンを反転させる理由は、乾き防止と二酸化炭素量の抑制などが主な理由です。
その後に棚乗せ機で台車に移してそのままきのこを発生させる為の部屋に移動してきます。




住所:富士市一色248-41
TEL:0545-21-5103
Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...
Posted by きのっきー at 18:23│Comments(2)
この記事へのコメント
プチ工場見学♪
楽しかったです
これを手作業でやるとなったら
本当に
大変ですね
楽しかったです
これを手作業でやるとなったら
本当に
大変ですね
Posted by するがの幸
at 2012年08月31日 08:11

>>するがの幸さん
機械の調子が悪くて何度か手作業でやった事ありますが、次の日筋肉痛確定です。流石に機械様様ですよ^^
機械の調子が悪くて何度か手作業でやった事ありますが、次の日筋肉痛確定です。流石に機械様様ですよ^^
Posted by きのっきー
at 2012年08月31日 17:33
