取扱店舗

2012年09月29日

きのこ屋さん的・・・その2

こんばんわ。きのっきーです。

きのこ屋さん的・・・その2

今日は先日の記事の続きです。


さて・・・窒素を充填した包装は実際のところ見た目だけで鮮度の判断をするのは正直ちょっと難しいです。

そんな中でも一つ見ておきたいポイントを紹介したいと思います。

きのこ類は実は約9割が水分です。なので選ぶ時のポイントはズッシリとしているかどうか?これに限ります。

包装形態がどうであれ、時間が経てばきのこの水分は徐々に失われていきます。

例えば、購入してすぐに炒めた時に水がいっぱい出た時は比較的新しいきのこと言えると思います。

水分が抜けて傘の部分がシワになっているような物は避けるといいです。

あくまで個人的な見解なので参考程度にしていただければ幸いです。









にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 農業へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ


 富士きのこセンター

 住所:富士市一色248-41
 TEL:0545-21-5103
 Blog:http://kinokocenter.i-ra.jp/
 栽培品目:エリンギ・しいたけ・ひらたけ etc...


Posted by きのっきー at 18:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きのこ屋さん的・・・その2
    コメント(0)